2013.06.15
当面の間、子宮頸がん予防ワクチンの接種を差し控えさせていただきます
厚労省から、接種勧奨差し控えのおふれが出ました。
定期接種から外れるわけではないので、本来希望者は接種出来ますし(無料)、重大な副反応の際の補償もきちんと国からなされますが、当面、当院では子宮頸がん予防ワクチンの接種を見合わせることといたしました。
個人で情報を集め、それでも打って欲しいとされる方や
一回目、二回目をすませていただいていて中途半端な状態になってしまう方には
大変申し訳ないのですが、
引き続き、専門家検討会で情報を集め検討するとのことですので、
しばらくの間お待ちいただければありがたいです。
更新 詳しくはこちら
2010.09.29
是非、ブックマークしてください。
このトップページには、
臨時休診やイベント、ワクチン接種など
重要なお知らせを随時更新しています。
良かったらぜひブックマークしておいて
定期的にチェックしてみてください。
更新 詳しくはこちら
2010.09.13
自費でのピロリ検査、除菌行っています。
ヘリコバクターピロリという菌について、マスコミ等で時々話題になっていますが、健診等で測定するケースも増えてきたようです。陽性だった方には、除菌をお勧めしますが、現時点では胃潰瘍、十二指腸潰瘍の既往のある方に対してしか、保険での診療ができません。
当院でも、時折相談を受けていますので、検査から治療の流れを案内させていただきます。
1.ピロリ菌がいるかどうかの検査:採血検査となります
2.いる方の場合、除菌治療:胃酸を抑える胃薬、抗生物質2種類を朝晩7日間内服で、80%前後の成功率です。
3.2〜3カ月後治療の効果判定:呼気検査となります
4.除菌失敗だった場合、二度目の除菌治療:薬を一種類変更。80%前後の成功率です。
5.2〜3カ月後再び治療の効果判定:同じく呼気検査となります。
詳しくは、電話かメールでお問い合わせください。
更新 詳しくはこちら
2010.04.14
食事相談、毎日やっています。
専門の管理栄養士による食事や運動の相談がいつでも受けられます。
栄養指導というと、あれもこれも食べちゃダメといわれるから、いやだという方もいらっしゃるかもしれません。でも、全然そんなことはないです。
誰でも知らず知らずについた自分の食生活の癖はあります。聞き取りや、食事内容のメモからそれを知ることができます。面白いと思いませんか?
そこからその方に必要な知識を学んでいただきつつ、自分から変えていく気持ちになっていただけるよう、サポートしていきたいと思います。
今は、とてもいいお薬が増えていますので、努力しなくてもコントロールできる部分も大きくなっていますが、ぜひ自分でもできることを、見つけてみてはいかがでしょうか?
通院中の方はもとより、高血圧、糖尿病、高脂血症などが心配な方は薬を始める前に、相談されるといいかと思います。特定健診の方も、時間が取れる方には簡単なお話をさせていただきたいと思います。
ぜひ利用してください。
更新 詳しくはこちら
【 過去の記事へ 】