今年に入ってから3月までの死亡数少なめです。

昨日、厚労省から3月分の人口動態総覧が出ました。
昨年度と比べて、死亡数は1月が1万人減少、2月が2000人減少、3月は170人程度の減少です。速報なので、死因別にはなっていないのですが、1,2月は例年に比べインフルエンザが非常に少なく、おそらく感染症全体が減っていて、それに関連する肺炎などの死亡が少ないのかなと思います。
3月には、減少の割合が減ってきてはいます。死亡数自体は2月とあまり変わっていません。これをどう解釈するか。よしば診療所だけの統計ですが、インフルエンザ患者さん今年3月は0名でしたが、昨年も3名のみで、その前5年の平均80.8名に比べたらずばぬけて少なかったです。なので3月も隠れコロナ死亡者が大勢いたという感じはしないです。
そのころはちゃんとまだ少なかったんですね~。ほっとするとともに、これからの戦いが長く続くのだなあと覚悟した次第です。

非常事態宣言も解除され、これからの動向に気を付けながら少しずつ緩めて生活をしていきたいと思いますが、私が一番腑に落ちて参考にしたいのが京都大学の獣医さんである宮沢孝幸先生の意見です。YouTubeやTwitter、Facebook、関西中心にラジオやテレビでもコメントしてくれている方です。よかったら検索してみてください。
結局、どこがウイルスに触れたとしても、最終的に目、鼻、口から入ってこなければ感染しないんです。直接のしぶきを浴びないこと、手を顔にもっていかないことを徹底的に心がけていきましょう。
感染経路別に考えてみると。。。
メインである飛沫感染、人と接するときには基本的にマスク、自分と相手がダブルでやっていれば、大きなしぶきはお互いのマスクの内側でキャッチできます。どうしてもマスクを外さなければならないのは食事時です。この時はできるだけ向かい合わない、小声でしかしゃべらないを心がけます。
微小な飛沫感染であるエアロゾル感染については、換気で空気の動きを作ってあげれば拡散してしまうのでさほど心配はありません。
接触感染も気にはなりますが、ゼロにまでしなくてもウイルスが感染を成立させることは困難とのことですので、15秒ほどの簡単な手洗いや濡れたハンカチで拭ったりでもかなり有効とのことです。
煩わしいですが、これらを習慣づければおおむね大丈夫です。

前も書きましたが、問題はガチの接触スポーツですね。バスケ、ラグビー、柔道、プロレス、相撲など。検温などで体調をみてというくらいしか予防策はないですよね。いい予防接種が出来上がらない限り、プレーヤーは危険にさらされてしまいます。ワクチンについては全世界で120くらいの開発チームが動いているともいわれますので、期待しています!!